忍者ブログ

ちょっと気になる話!

いろいろ 為になりそうな事まとめて 書いてます。 ジャンルは、いろいろです。

不審電話の特徴を知り、見分けるためのポイント!
今年に入ってから、知らない番号からの電話が多いです。
特に、自分のところには0800系の業者からの電話がやたらと
かかってきています。それで今回は、不審電話のことをまとめてみました!

[]~( ̄▽ ̄)~*



不審電話の特徴

1.身分の不明瞭さ
電話の相手が自分を名乗らず、会社名や所属を明確にしない場合。
自称する人物が、公式な組織や団体でないことがあります。

2. 急かす言い回し
すぐに決断を促されたり、時間がないと強調されるときは注意が必要です。
特に「今すぐ対応しないと大変なことになる」といった脅し口調。

3. 個人情報の要求
住所や電話番号、銀行口座などの個人情報を尋ねる電話。
正当な理由が提示されない限り、個人情報を提供するのは避けるべきです。

4. 不自然な口調や言葉遣い
流暢でない、または普通ではない言い回しや、敬語が不適切な場合。
明らかにビジネスマナーを知らない感じがする。

5. 頻繁にかかってくる
同じ相手から何度も電話がかかってくる場合は要注意です。
自分が拒否したにもかかわらず、連続してかかってくることがあります。

6. 無関係な内容
自分が何も依頼していない商品やサービスについての電話。
自分の名義で契約した覚えがない場合は特に警戒が必要です。

7.急なメッセージ配信
SMSやメールでも同様に、急に送られてきたメッセージで不明な内容の場合。
不審なリンクを含んでいる場合も要注意。




見分けるためのポイント

確認を怠らない
不安な場合は、すぐに電話を切り、後で正規の電話番号を調べて確認すること。

信頼できる人物に相談する
家族や友人に相談し、意見を聞くことで冷静になれる場合があります。

電話を録音する
不審な内容であれば、話した内容を記録することも有効です。
後の証拠として役立つことがあります。

警察や消費生活センターに連絡
不審電話の内容が詐欺を疑わせる場合は、迷わず専門機関に報告します。




最後に・・

不審電話は危険な詐欺や悪質な行動に繋がることがありますので
注意深く対応することが重要です。
あなた自身や家族を守るために、感覚を研ぎ澄ませてください。

広告

ないものはない!お買い物なら楽天市場
スマホ・携帯買取なら高額買取のダイワンテレコム!

コメント

コメントを書く